 |
秩父鉄道・波久礼(はぐれ)駅・埼玉県大里郡寄居町・1903(明治36)年4月1日開業 |
 |
駅舎全景 |
 |
 |
ファサード |
ファサードの屋根の上に掲げられた駅名板 |
 |
 |
駅舎を左側、三峰口方面側から見る |
駅舎を右側、羽生方面側から見る |
 |
 |
三峰口方面側妻部分 |
入口から見た駅舎内の様子 |
 |
 |
入口右側、切符売り場の窓口 |
切符売り場の窓口には大理石の切符台 |
 |
 |
入口左側、待合室 木枠の窓に木のベンチ |
待合室中央に置かれた木のベンチ |
 |
 |
待合室の天井は美しい竿縁天井 |
ホーム側から見た改札口付近 |
 |
 |
精算所窓口のカウンターにも、切符売り場と同じ大理石の切符台 |
精算所に設置された木の板の案内表示 |
 |
 |
出口の案内表示も木の板 |
改札口の左側、駅事務室の腰壁には掃除道具が整理整頓されている |
 |
 |
ホーム側から見た駅舎 赤い庇がかわいらしい |
駅舎の横、羽生方面側にある木造の小屋はランプ小屋か |
 |
 |
駅舎の前には懐かしいジントギの流し |
駅前には彫刻家北村西望の歌碑がある
波久礼は西望の疎開先だとか |
 |
 |
ホームに設置された上屋 縦羽目板張りの妻部分が美しい |
ホームには木製のベンチ |
 |
 |
ホーム上屋の柱には懐かしい感じの灰皿が設置されている |
ホームの真中にぽつんと立つポストは業務用連絡箱 |
 |
 |
ホームに設置された駅名標 |
三峰口方面側から 島式1面2線のホームを持つ |
《2009年5月1日・撮影》 |